詳細はこちら

タイヤの空気圧について

乗り心地やタイヤの性能を発揮するのにタイヤの空気圧は重要なポイントです。
空気圧の指定はタイヤ自体にはなく、装着する車の重量(荷重)から、車輌を支えるのに必要な空気圧が自動車メーカーによって 指定されています。同じサイズのタイヤが装着された車でも、重量により異なる指定空気圧が設定されていることがあります。 空気圧は低すぎても、高すぎてもよくありません。
空気圧は最低でも月に1回を目安に点検し、車にあった最適な空気圧に調整する必要があります。

空気圧異常によるトラブル

適正空気圧について

タイヤのサイズが同じでも、車によって適正空気圧が異なる場合があります。
自動車メーカーによって純正タイヤの適正空気圧は決められており、「指定空気圧」と呼ばれています。
「指定空気圧」は運転席ドア開口部などに表示されていますので、ご確認ください。

ただし、新車に装着されている純正タイヤ以外のタイヤを装着する場合は、適正空気圧に調整する必要がありますので、 当店やタイヤ取付店にご相談ください。

空気圧の点検・調整時の注意点

  • 1.空気圧の点検・調整は走行前のタイヤが冷えている時に行う必要があります。
    走行後は、タイヤが暖まり、熱膨張で空気圧が高くなっていますので正確な点検・調整はできません。
  • 2.エアゲージでの点検
    タイヤの空気は自然に抜けていきます。
    それによって空気圧も低下します。タイヤ交換後の1ヶ月間が最も空気圧が抜けやすい時期だと言われています。
    安全のため最低でも月1回はエアゲージでの点検をおすすめします。
  • 3.空気圧の調整をする場合は、指定空気圧・適正空気圧を下回らないようにし、プラス10%を上限としてください。
    高速走行時や乗車人員数が異なる場合に空気圧の調整を推奨する記載のある車もあります。
  • 4.ホイールの変形や、バルブからの空気漏れも点検する必要があります。
  • 5.また、応急用のスペアタイヤも定期的に点検をしておけば、いざという時にきちんと使用することができます。
  • 6.低偏平タイヤの空気圧点検について
    低偏平タイヤは、タイヤのサイドウォール部のたわみが少ないため、 目で見ただけでは空気圧が減っているかどうかが非常にわかりにくくなっています。エアゲージの数値で確認してください。

タイヤの使用限度について

タイヤの使用限度は残り溝1.6mmです。それ以前に新品タイヤと交換してください。 道路運送車輌の保安基準第9条に規定されています。
※ただし、スリップサインが露出する前でもタイヤの状態によっては交換した方が良い場合がありますので、定期的にタイヤ取扱店にて点検をご依頼ください。 また、小型トラック用タイヤは高速道路を走行する場合、残り溝が2.4mm以上であることとする使用制限を守ってください。

長期使用のタイヤについて

タイヤはさまざまな材料からできたゴム製品であり、ゴムの特性が経時変化するのに伴い、タイヤの特性も変化します。
その特性の変化はそれぞれ環境変化・保管状況及び使用方法(荷重、速度、空気圧)などに左右されますので、点検が必要です。
お客様による日常点検に加え、使用開始後5年以上経過したタイヤ(スペアタイヤ含む)については、 継続使用に適しているかどうか、すみやかにお近くのタイヤ販売店等での点検を受けられることをお勧めいたします。

また、外観上使用可能のように見えたとしても(溝深さが法律に規定されている値まで擦り減っていない場合も)、 製造後10年経過したタイヤ(スペアタイヤ含む)は新しいタイヤに交換されることをお勧めいたします。

なお、カーメーカーがそのクルマの特性から、タイヤの点検や交換時期をオーナーズマニュアル等に記載している場合も ありますので、その記載内容についてもご確認ください。

※ここに記載した10年という年数は、あくまで目安であって、そのタイヤの実際の使用期限( 継続使用に適してないこと、または安全上の問題があることを示す期限)を示すものではありません。
環境条件・保管条件および使用方法によって、この年数を経過したタイヤであっても、継続使用に適している場合もあれば、 この年数を経過していないタイヤであっても、上記の環境条件等によっては交換する必要がある場合があることにご注意ください。
また、この10年という年数およびタイヤ販売店等による点検のお勧め時期である使用開始後5年という年数は、 いずれも各タイヤメーカー・販売会社・販売店による品質保証期間・期限を示すものでもありません。

詳細はこちら

詳細はこちら

詳細はこちら

詳細はこちら

詳細はこちら